人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「患者の権利宣言」から20年~この20年を振り返り、未来を展望する~


by kenri20

日本における患者の権利運動20年の年表

I プロローグ

1977年 医療問題弁護団(1都3県)設立
    その後名古屋、大阪、福岡、広島へと広がる。

1970年代の患者の権利運動が、80年ころより輸入され始めた。
    例えば、木村利人(当時ジョージタウン大学)による医師会等での講演

1980    日弁連「健康権宣言」
1983.1.12 日本病院会「勤務医師マニュアル」第4章「患者の権利と責任」
      → 佐久総合病院、秋田赤十字病院で掲示

II 患者の権利宣言

1983.10   医療問題弁護団の小委員会発足
1984.4    〃   第1次案完成
1984.7   全国起草委員会スタート
日本における患者の権利運動20年の年表_b0023667_13104278.jpg

1984.10.14 権利宣言案発表
1884.12.9 全国大会
     → 各界(一般紙、医療関係誌等)で報道特集
     医学界でも、保団連、日医等で議論始まる。
日本における患者の権利運動20年の年表_b0023667_13132879.jpg


III その後の経過

 (0)1989     保団連「開業医宣言」
     90.1   日本医師会「説明と同意についての報告」
      .12    医療事故情報センター正式発足
     91.5   医療生協「患者の権利章典」

 (1)1991.7   患者の権利法をつくる会発足「患者の権利法要綱案」提唱
     92.1   脳死臨調最終答申
       3  日医「末期医療に臨む医師の在り方」報告
       6  第123国会で厚生大臣答弁「I・Cの法制化近いうち」
          医療法改正
       8.31 東京地裁判決(東大脳AVM事件)
      10   日弁連「患者の権利の確立に関する宣言」
     93.3   つくる会「法制化要望書」
     95.6   インフォームド・コンセントの在り方に関する検討会報告

 (2)1995.10   つくる会「医療記録開示法要綱案」提唱
     96.3   第136国会で薬事法改正(GCP法制化)
     97~   最高裁 原告敗訴の医療過誤高裁判決を相次いで破棄(2004年まで17件)
     97.6   厚生省レセプト開示の通知
      10   臓器移植法制度
      11   社民党「患者の権利法骨子素案」
      12   医療法改正(1条の4第2項)
     98.6  「カルテ等の診療情報の活用に関する検討会」報告
     99.1  日医「診療情報の適切な提供を実践するための指針について」
       2  国立大学付属病院における診療情報提供に関する指針

 (3)1999.7  患者の権利オンブズマン(福岡)発足
     99.7   医療審議会答申
      11   つくる会「医療記録法要綱案」
    2000.2  最高裁 エホバの証人事件判決
       6  「国立病院等における診療情報の提供に関する指針について」
     01.4   医療安全管理体制に関する省令
       6   国立大学医学部付属病院長会議
           「医療事故防止のための安全管理体制の確立に向けて」
     2001.9  つくる会「医療被害防止・補償法要綱案の骨子」発表
     01.11   最高裁 乳癌事件判決
     02.4   厚労省「医療安全対策検討会議報告」
     03.9   厚労省 カルテ開示の通知
     05.4   個人情報保護法施行
by kenri20 | 2004-10-08 13:19 | 「患者の権利宣言」の歴史